【概要の要約】
「ものづくり補助金」は、革新的な製品・サービスの開発や、生産プロセスの改善、海外展開などに取り組む中小企業に対し、設備投資やシステム構築費用の一部を国が支援する補助金制度です。
2025年度第20次公募では、「製品・サービス高付加価値化枠」と「グローバル市場開拓枠」の2つの枠が設けられており、それぞれ目的に応じて補助上限額や補助率が異なります。最大で3,000万円の補助を受けることができます。
事業の成長を目指す中小企業にとって、非常に強力な資金支援制度です。
【スケジュール(第20次公募)】
- 公募開始:2025年4月25日(金)
- 電子申請受付開始:2025年7月1日(火)17:00~
- 申請締切:2025年7月25日(金)17:00(厳守)
- 採択結果発表:2025年10月下旬頃予定
※申請には「GビズIDプライムアカウント」が必要です。未取得の方は早めに準備を進めましょう。
【要件(補助金受給の条件)】
補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。
- 付加価値額を年平均3%以上増加させる計画であること
- 給与支給総額を年平均2%以上増加させること
- 事業所内の最低賃金を地域最低賃金より30円以上高くすること
- 従業員数が21人以上の場合は「一般事業主行動計画」の策定と公表が必要
※上記要件を達成できない場合、補助金返還の可能性がありますので注意が必要です。
【対象者(申請できる事業者)】
以下の中小企業・団体等が申請可能です。
- 製造業、小売業、サービス業などで、中小企業基本法に基づく中小企業者
- 製造業、小売業、サービス業などの、小規模企業者・小規模事業者
- 企業組合、協業組合、商工組合、商店街振興組合などの団体
- 特定非営利活動法人(NPO法人)、社会福祉法人など
※開業前の個人や法人は対象外です。
【補助上限額・補助率】
<製品・サービス高付加価値化枠>
- 従業員数5人以下:上限750万円
- 従業員数6~20人:上限1,000万円
- 従業員数21人以上:上限1,250万円
<グローバル市場開拓枠>
- 従業員数5人以下:上限1,250万円
- 従業員数6~20人:上限1,500万円
- 従業員数21人以上:上限2,000万円
<補助率>
- 中小企業:1/2
- 小規模企業者・小規模事業者・再生事業者:2/3
※補助率は、企業の規模や事業者の類型により異なります。
【補助対象経費】
補助対象となる費用は以下の通りです。
- 機械装置・システム構築費 (※税抜50万円以上の投資が必須)
- 技術導入費(特許等の導入費用)
- 専門家経費(外部コンサル等への謝金)
- 運搬費(機械等の配送費用)
- クラウドサービス利用費
- 原材料費(試作品などの材料費)
- 外注費(加工・設計等の外注費用)
- 知的財産権等関連経費(弁理士費用等)
- 海外旅費、通訳・翻訳費、広告宣伝・販売促進費(※グローバル枠限定)
※補助上限や補助率は事業枠や企業の規模によって異なります。詳細は公式サイトの公募要領をご確認ください。
【おわりに|今すぐ補助金活用の準備を!】
ものづくり補助金は、事業の成長ステージにある中小企業にとって大きなチャンスです。採択されるには準備が重要。公募要領をよく読み、申請に向けた事業計画を今すぐ始めましょう。
詳しくは、公式ポータルサイトをご覧ください。
https://portal.monodukuri-hojo.jp/